2018-02-23 14:04:00

教皇、四旬節黙想会を終了


教皇フランシスコは、四旬節の黙想会を終えられた。

教皇とバチカンの高位聖職者ら参加のもと、ローマ郊外アリッチャで行われていた四旬節黙想会は、2月23日、最終日を迎えた。

同日午前、黙想指導を務めたジョゼ・トレンティーノ・デメンドンサ神父による最後の講話が行われた。

「渇く者は幸い」と題されたこの講話で、同神父は参加者らをイエスの「山上の説教」(マタイ5,1-11)の観想へと招いた。

デメンドンサ神父は、イエスの山上の説教は単なる掟以上のものと述べ、それは生き方を形作り、人間の存在意義を問い、終末論的地平を見据えさせるものと話した。

また山上の説教は、イエスの正確で魅力的な自画像でもあると同神父は指摘。貧しく、柔和で、憐れみ深く、義に飢え渇き、平和の人であり、すべての人を受け入れるイエスの姿をそこに見つめた。

山上の説教がイエスの自画像であるならば、わたしたちもまたイエスと似た者となるために、イエスの御顔に重ねて自分を変容させ、イエスの生き方を自分の生き方としていかなければならないと説いた。

デメンドンサ神父は、「渇くことの幸い」を知ることが、今わたしたちに必要とされていると強調。

信者にとって最悪であるのは「神に満ち足りている」状態であり、これに対して、幸いであるのは「神に飢え渇いている」人々であると語った。

信仰において「渇き」を解決する必要はなく、むしろ神に対する熱望を広げ、神の探求をより深めていくことが求められると述べた同神父は、「わたしの渇きは、わたしの幸い」と認識し、自分の信仰の渇きと和解していく必要があると話した。

さらに、デメンドンサ神父は、幸いな人、マリアを観想。

受胎告知の場面で、神と率直に対話し、驚きや疑問を隠すことなく表し、最後には神に無条件に「はい」と答えるマリアから、神の救いにありのままの自分を信頼して委ねることを学ぶよう勧めた。

耳を傾け、命に向かって開き、神の前に率直なマリアを教会のモデルとして示した同神父は、マリア無しでは、教会は、忙しく立ち止まることを知らない、機能だけの、人間性を失ったものになる恐れがあると話した。

教皇フランシスコは、黙想会終了の挨拶で、四旬節第一主日後の金曜日であるこの日に、平和のための特別な祈りと断食を改めて呼びかけ、特にコンゴ民主共和国、南スーダン、イラクのために祈るよう招かれた。

続いて、教皇は参加者を代表して、デメンドンサ神父にお礼の言葉を述べられた。

教皇は黙想会中、同師の一連の講話を通して、「群れ」としての教会の姿を生き生きと感じることができたと話された。

特に、教会は聖霊を閉じ込める檻ではなく、聖霊はその外でも働き、異邦人の上にもその賜物が注がれたことをこの黙想会は思い出させてくれたと述べた教皇は、現代にも百人隊長のコルネリウスのように、内的な探求を生き、神の呼びかけを聞き分けることのできる人々がいると語られた。

教皇は、固く閉じた教会ではなく、恐れず、聖霊に開いた教会に対するビジョンを示したこの黙想会に感謝された。

黙想会を終えた教皇は、同日、バチカンに戻られた。








All the contents on this site are copyrighted ©.